畳が濡れてしまった時の対処法とは?放置してしまったらどうなる?

和室で生活をしていると畳に水適などをこぼしてしまい処理の仕方に困ることもありますよね。

コップの水をこぼしてしまった、雨漏りで気がついたら濡れていたなど色々なパターンがあると思いますがそんな時に焦らず対応できるように今回は畳が濡れてしまった時の対処法をご紹介いたします。

少量の水をこぼしてしまった場合

畳の表面部分の畳表が天然イ草は水分を吸収する力を持ってため、ある程度の量の水がこぼれてそのまま放置しておくとシミになってしまいます。

水をこぼしたとき何より大切なのはいち早く拭き取ることにつきます。

こぼしたことに気づいたら乾燥したタオルですぐに拭き取り、扇風機やエアコンに当ててしっかり乾燥させましょう。

濡れた畳を放置するとどうなる?

雨漏りや急な雨で窓際がぬれてしまうといった思いがけないトラブルで濡れていることに後々になって気づくこともあるでしょう。

すぐに拭き取ることができなかった場合は畳に変色やシミができる恐れがあります。

上でも書いたようにイ草は水分を吸収する性質があり、適度な水分量だと問題ないですが一度に大量の水分を吸収してしまうと吐き出せなくなり湿気が溜まるとカビが発生してしまう原因になってしまいます。

また、物置などにしていて長期間放置しているようなケースだと畳床だけでなく床下まで浸透していることもあり湿気が溜まった場所からシロアリが発生するという事例もあります。         

広い範囲が濡れていて、中の畳床まで湿っていそうな場合は表面を乾燥させた後、晴れた日に畳を上げて外で天日干しをしてしっかり乾かしておくと後々ダニ、カビが発生する可能性の軽減することができます。

1日では中まで乾きにくいので3日ほどかけてしっかり乾かしてください。

畳を自分で上げることが出来ないという方はこちらを参考にしてみてください。

畳を簡単にあげる方法

水害などで畳が完全に濡れてしまった場合

床上浸水や台風などの被害で畳が完全に水につかってしまった。

このような場合は藁を使った畳、建材を使った畳どちらが敷いてあっても残念ですが廃棄処分するしかありません。

特に藁床の場合は大量の水分を吸収するため大体ですが5倍ほどの重さになるに加え、あまりいい匂いもしないので畳を上げることすら困難になります。

そういった被害にあった場合はまず、畳の下の座板を外し床下と座板を十分に乾燥させてください。

しっかり乾燥した後、新しい畳を新調すると後々カビ、ダニが発生の予防に繋がるでしょう。

畳の処分方法についてはこちら

まとめ

畳が濡れてしまったときはとにかく早く拭き取ることが先決です。  早急に対応すればシミになりませんので焦らず対応しましょう。

濡れた範囲が広い場合でもしっかり乾燥させておけば表替えなどのメンテナンス方法で畳を長く使うことも可能でしょう。

Follow me!