お掃除ロボットで畳の掃除をしても大丈夫?畳の掃除で守らないといけないルールとは
ここ数年流行のお掃除ロボットは主婦の見方として様々なご家庭で活躍している優れものですよね。
お掃除を自動でしてくれると生活にもかなりゆとりが出来るでしょう。そんなお掃除ロボットですが「和室の掃除にもつかっていいの?」とよくご質問頂きます。
そこで今回は畳とお掃除ロボットの相性について書いてみました。
お掃除ロボットと畳の相性
結論から言いますとお掃除ロボと畳の相性は悪いです。
たしかにほとんどのメーカー品が畳の上でもお掃除可能と書かれていますし和紙や樹脂を使った畳表で製作されている畳だとダメージは少ないです。
ですが自動運転と言うこともあり思うようには動いてくれないため通常の掃除機に比べると早く傷む原因になってしまい、畳が痛んだという声も多く見られますね。
とくにお掃除ロボットの機能上、ササクレが出始めたイ草との相性は悪く、ゴミと判断されるため回転数が上がり余計に畳を痛めてしまいます。
畳の掃除で欠かせないルール
ほうきで掃くにしても掃除機で吸うにしても同じことで
畳をお掃除する上で欠かせない基本的なルールはやはり”畳の目に沿って動かす”ではないでしょうか。
畳の目に沿ってほうきや掃除機を動かすことで畳の表面を傷つけることなくイ草の隙間に入ったゴミを掃き出すことができます。
逆に目に逆らって動かしてしまうと掃除機は特に畳を傷めてしまいます。
お掃除ロボットは便利で優秀ですがさすがに畳に目に沿って動く機能はありません。
これが畳と相性の悪い一番の理由でしょうか。
お掃除ロボで畳のキズを防ぐには?
どうしてもお掃除ロボットで和室を掃除したいという場合は、1番掻き込む力が強いメインのブラシを取り外せるタイプを使うと痛み方も多少違うでしょう。
また、人気機種のルンバだとバーチャルウォールといった機器を設置することで和室や危険な段差に立ち入らなくなります。
上位モデルだと設定一つで和室を避けてお掃除してくれるようです。
畳の品質としては上記にも書いたように和紙・樹脂またはレザーの場合だとササクレは少ないので使用することも可能でしょう。
まとめ
掃除ロボットが畳の目に沿ってゆっくり動いてくれない限りはどうしても畳が痛む可能性はあります。
和室での使用は基本的に向いていないですが素材によっては傷も付きにくい場合もありますので自己責任にはなりますがどうしても使いたい場合は試してみるのも一つの手かもしれません。