畳の厚さはどれくらい?一般的な厚さから薄いものまで色々あります!

最近では畳を上げて掃除するような習慣も無くなりつつありますので畳替えをするまで自宅の畳の厚さを知らない方がほとんどだと思います。

 

ですが畳の厚さも一定ではなく用途にわかれて様々な厚みの畳が製造可能になっています。

 

そこで今回はあまり知られていない畳の厚さについてご説明していきます。

 

意外と知らない一般的な畳の厚さ

 

一般的な和室に敷かれている畳の基本的な厚さは55㎜~60㎜で少し薄いものであれば30㎜の畳もあります。こちらの厚みが現状では一番普及しているものになります。

 

畳は和室の端に取り付けられている畳寄せという木枠や敷居の高さに合わせて製作しますのでそれぞれのお部屋によって畳の厚さに違いがあります。

 

また、近年の住宅構造の変化に合わせてバリアフリーの設計にも対応した畳も出てきおり、少し前の住宅設計では畳の高さとフローリング材との関係上、洋間のフローリング面と和室の間に段差ができることがありました。

 

そこでその問題を解消すべく最近ではフローリング材と同等の高さに合わせた15㎜~25㎜の厚みで作られた「薄畳」もでてきており、畳も用途に合わせて幅広い厚みが作られるようになっております。

 

 

最近よく聞く置きタタミなど、薄いタイプの特徴とは?

畳を上げてみて「あれ?うちの畳こんなに薄かったの?」って良くある話ですがお家を建てるとき畳の厚さの話は出てこないと思います。

 

そこでこちらでは畳が薄い場合の特徴をお伝えいたします。

 

床暖房に対応している

和室に床暖房を設置したい場合は薄畳が使用されるでしょう。フローリング同様に和室にも床暖房があり寒がりな方にはオススメです。

注意点としては熱が通りやすいよう薄く作ってあるため貼り替えできないタイプも多いです。

 

置きタタミの場合持ち運びができる

マンションなどで和室が無く、畳のスペースが欲しいといった場合は薄い置き畳が持ち運びもできて便利でしょう。

デザインも色々なカラーがあるのでお好みの色柄で好きな場所に設置していただけますしキッズスペースとしてもオススメです。

 

ちなみに薄いから材料費が掛からず安いというわけではありません。

通常の畳のように機械で縫えない場合など手間が掛かるケースが多いため価格設定も通常の畳と変わらない場合が多いです。

 

リビングスペースへ

厚みのある畳の特徴とは?

 

厚さのある畳の特徴としてはやはり厚みがある分耐久性があることでしょう。

 

薄いと頻繁に使用しているとどうしても土台の痛みが早く製造方法によっては張り替えできないものもあります。

 

厚さが50㎜~60㎜あれば耐久性もありますので表替えをして長く使いたい場合はやはり厚いほうが良いでしょう。

 

また、居間や寝室など長時間くつろぐのに使うお部屋にはは厚さがありクッション性のある畳を選ばれるのがオススメです。

Follow me!